地域貢献活動

令和06年度 米須地下ダム山城沈砂池地域貢献活動

1. はじめに

本活動は、沖縄本島南部土地改良区との地域貢献活動の協定に基づき実施するものです。
弊社が沖縄総合事務局 沖縄本島南部農業水利事業所より受託した「平成15年度沖縄本島南部農業水利事業米須地下ダム山城沈砂池補足設計業務」ならびに「平成17年度沖縄本島南部農業水利事業付帯施設整備設計業務」で設計を行わせていただいた山城沈砂池の進入道路部並びに沈砂池周辺の除草作業を行っております。
本活動を継続することにより、設計でかかわった完成現場の様子を、継続してうかがい知ることが出来ます。また、同地域での環境保全維持に、微力ながらも寄与できていると考えております。

2.活動内容

活動日時

令和6年12月13日(金) 9:00~17:00

活動場所

米須地下ダム山城沈砂池

位置図

地理院地図に山城沈砂池までの道路案内を追記して掲載

実施内容

作業内容は、以下の内容で行いました。

  • 進入路の草刈
  • 沈砂池周辺の草刈
  • 浮草の除去
  • 刈り取った草・浮草の搬出
  • 連絡・救護・作業状況の写真撮影

参加者

沖縄本島南部土地改良区
8名
糸満市農村整備課
7名
株式会社田幸技建コンサルタント
10名

班分け

  第1班
除草作業
第2班
車両班
第3班
総務班
第4班
浮草除去班
作業の概要

 

除草作業・刈り草の集積とダンプへの積み込み。

刈草を処理引き受け場所まで運び、下す。 写真撮影、連絡、救護待機と救護活動、
休憩準備などを行う。

沈砂池の浮草を除去する。回収した浮草を
処理場まで運ぶ。

人数 14名 4名 3名

5名

注意事項

以下の事項について特に注意喚起を行った。

  1. 安全の為、ヘルメット着用。
  2. 草刈機等を使用する場合、周囲に人が近づいていないか、常に注意する事。
  3. 草刈機等を使用する際は、足場に注意し、不安定な場合は一度機械を停止して、確実な足場を確保してから作業する事。
  4. 草刈機等を操作しない人は、動作中の草刈機等に不用意に近寄らないこと。
  5. 重機の動作範囲に不用意に近づかないこと。やむなく近くを通過する際は、運転手に合図をし、視認されて後、通過する事。(特に背後からの接近に注意)
  6. ハチ・ハブ等には注意をすること。
  7. 無理せず十分な休憩を取ること。
  8. 体調不良を感じたら、すぐに作業をやめて、近くの人に助けを求める事。助けを求められた人はすぐに救護班に連絡する事。
  9. 水濡れが予想されるので、タオル・着替えの準備をしておくこと。
  10. ダンプカー、軽トラックの浮草・刈草運搬に際しては、公道走行であり、十分交通安全に注意する事。
  11. 草刈機等の燃料は、種別(ガソリン・混合)を十分に確認して給油する事。

保険加入

万が一の事故に備え、保険に加入する。

  • レクリエーション傷害保険
  • リースの2tダンプの任意保険

3.活動の様子

作業前と作業後

作業前

作業後

作業前

作業後

作業前

作業後

作業前

作業後